タイルのメンテナンス
「タイルのメンテナンス」と言っても、タイル自体変色することなく、長期において使用のできる優れた建材です。「メンテナンス」と呼ばれることの大半が「タイルの付着汚れ」です。大半の物は『砂消しゴム』で取れますので、小さな所はこれで対応可能ですが、大きな面になってくると、それぞれの掃除の仕方があります。
まずは、その汚れが何であるのか把握することが重要です。
外装タイルの主な汚れ
  • 有機物付着の汚れ
  • 炭酸カルシウム付着の汚れ
  • 虹色に見える汚れ
内装タイルの主な汚れ
  • 細菌の汚れ
 【外装タイルの主な汚れと対策】
有機物付着の汚れ <汚れの原因>
雨水の流れるところで、窓のサッシあたりから黒ずんだ筋ができている汚れ。雨水と一緒に埃や排気ガスなどが流れ、乾いた後、汚れとなる。
<対策>
中性洗剤などを使って水洗い。建物の構造上再発する可能性があります。
炭酸カルシウム付着の汚れ <汚れの原因>
タイル下地や目地のコンクリートやモルタルが固まるときに出てくる成分が表面に染み出てきてタイル面に付着する。白色の汚れ。「白華現象」とよばれるもの。乾式工法されたタイルではこの汚れはほぼ発生することはありません。
<対策>
希塩酸による水洗いが必要。軽い物なら市販の酸性洗剤(トイレ掃除などの洗剤)でも落とせます。洗い終わったら必ず水洗いしてください。
虹色に見える汚れ <汚れの原因>
大気中やセメントなどから出てくる炭酸塩、硫酸塩、けい酸などがタイル表面に付着して、タイル表面に油膜のような物ができて光に当てると虹色に見える汚れ「虹彩現象」と呼ばれるもの。平らで表面にツヤがあるものがなりやすい。
<対策>
ナイロンたわしで酸性洗剤を使って落ちる物もあります。もしそれでも落とすことができなければ、フッ酸系溶剤を使用して除去することになりますが、こちらは専門業者にご依頼することお勧めします。
【内装タイルの主な汚れと対策】
細菌の汚れ <汚れの原因>
キッチン周りなら、油などの付着汚れ、風呂場はシャンプー、石鹸などのカス、トイレは尿石など。水周りは細菌の繁殖によりヌメリとにおいが出ます
<対策>
通常は水洗いだけでも問題ありませんが、中性洗剤やタイル用洗剤などを併用すると効果的です。
▲上へ戻る